弘学館の学寮に関するQ&A
帰省はいつできますか。
原則として毎週土曜日の午後(放課後)から帰省できます。
但し、定期考査等の学校行事の関係で帰省できない週もあります。
中1は何人部屋ですか。また、部屋替えの方法やホームシックの対応について教えて下さい。
中1は、二人部屋になります。部屋割は、友人関係などを考慮し、定期的に変更します。
ホームシックがあれば寮監や友人で励まし、教職員が寄り添いながら、ご家庭・学校・学寮で連携して対応します。
夜間の学習は何時まで可能ですか。また、夜の学習時間に質問できますか。
中1は22:40で学習終了としていますが、中2は24:00まで、中3・高1は1:00まで、高2・3は2:00まで学習ができます。
「心と体の健康」を寮監が観察しながら、無理の無い範囲で学習しています。
すべての学寮で、本校卒業生(チューター)を中心とした現役医大生による個別の学習指導を行っており、毎日寮生の質問に対して細やかな指導を行っています。また、教科担当者も学寮を訪問し、指導を行っています。
タブレットでの学習はできますか。
学寮内には中3以上のすべての居室にはWi-Fi環境が整備されていますので、学校が貸与する1人1台のタブレットを使い、授業で使う学習用アプリの利用やインターネットの調べ学習ができます。
中1・中2は学習室でタブレットの利用が可能です。
ネット塾の受講はできますか。
学校が提供している大手予備校のネット講座(無償)や、個人で契約されたネット塾、大手塾の受講も可能です。
学寮からの通院は可能ですか。
通院専用の車両(各学寮に各1台の通院車を保有)にて各病院への送迎を行っています。
通常、午前の時間帯(朝8:30発)と放課後の時間帯(夕方16:00発)の1日2回送迎を行っています。
通院範囲は原則として近隣の病院に限っています。
また、急病の場合は速やかにご家庭へご報告するとともに、応急手当から病院への搬送に至るまで、昼夜を問わず責任を持って対応いたします。
食物アレルギーがあるので、学寮での食事が心配です。
入寮前に食物アレルギーに関しての調査を行い、アレルギー対応食を提供いたします。
また、風邪や腹痛などの体調不良者には、特別食を提供いたします。
食事の内容について教えて下さい。
朝食は和食・洋食ともにサラダバーが付いており、毎朝新鮮な野菜を提供しています。
昼食は2種類のメニュー(定食または丼物or麺類)から好きな方を選べます。夕食時間にはサイドメニューとしてホットスナックやおにぎりを100円程度で販売しております。
献立は管理栄養士が監修した栄養バランスがとれたもので、生徒会の要望を取り入れたメニューも取り入れています。
給食に関する要望等は毎月の給食委員会にて改善しています。
自学自習ができるか心配です。
中2までに自学自習の習慣が身に付くよう、毎日19時~21時に数学の教師が出向き、学習のサポートをいたします。(サポート学習)

学寮生活に関するご質問の一部を掲載していきます。
本校の基本的な方針と一般的な事例を想定してご説明したものであり、その他個別・具体的なご質問やご相談については、詳細な内容をお伺いして個々に対応させていたさせていただきますのでご連絡ください。