弘学館中学校高等学校

メインメニュー

中高一貫の英才教育 佐賀・葉隠の里に
  • お問合せ
  • 在校生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 採用情報
  • HOME
  • 学校紹介
  • 教育について
  • 学校生活
  • 進路情報
  • 入試情報
  • 在校生の方へ
  • 新入生BOX体験
  • 寮の思い出
  • シガクのチカラ
  • 夏季休業期間及び休業明けの対応について(お願い)
  • 寮生の自由学習状況VOD利用状況
  • 自宅学習生のみなさんへ
  • 在校生の方へ一覧
  • お問合せ・資料請求
  • 飛躍する弘学館生
  • 入学試験
  • 学校紹介
    • 理事長・校長挨拶
    • 設立の経緯
    • 理念・教育方針・全寮制
    • 弘学館の歴史
    • 校歌・校章
    • 施設設備
  • 教育について
    • 教育内容
      • 校時表・教育課程表
    • 様々な取組み
    • 国際感覚
    • 国際文化教養講座の開催
    • キャリアガイダンス
  • 学校生活
    • 学校行事
    • 修学旅行
    • クラブ活動
    • 寮について
      • ドーミーパル
      • アカデミアハウス
      • 陽光学舎
      • Q&A
  • 進路情報
    • 卒業生の声
    • 同窓生が語る
  • 入試情報
    • 弘学館高等学校WEB出願について
    • 弘学館中学校WEB出願について
    • イベント案内
      • 入試説明会
      • 体験フェスタ
      • 学校説明会
      • オープンスクール
    • 入学試験
    • 転入考査
    • 諸経費・特待生制度・奨学金
  • 入試説明会
  • 交通アクセス
    • 福岡方面から通学の場合
    • 車利用の場合
    • 高速バス利用の場合
    • 市営バス利用の場合
    • 飛行機利用の場合
  • 弘学館ってどんな学校?
  • 弘学館 紹介MOVIE
  • スクールバス運行日程表
  • サイトマップ
  • 卒業生の方へ
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • こうがくかんキッズくらぶ
  • 同窓会登録フォーム
  • 近況アルバム
  • 進学室より
  • 部活動情報
  • 寮だより
  • 事務局より
  • 事務局より
> 進路情報 > 卒業生の声
卒業生の声

合格者の声


寮は勉強に最適の場所だと思います

僕は高校から弘学館に入学しました。中学の頃はやる気が出ずにほとんど勉強をせず、成績も悪いほうでした。そんな僕でも、大学受験で第一志望だった大学に合格することができました。その理由を少しお話しします。一つ目の理由は勉強する環境がたくさんあるということです。自分にあった勉強場所で集中して学ぶことができます。特に寮は勉強に最適の場所だと思います。また寮生活を通して、勉強だけでなく、人としても大きく成長できると思います。二つ目は、弘学館には生徒一人ひとりに向き合ってくれるプロの先生方がいることです。それぞれの生徒が自分にあった勉強方法で学ぶことができます。弘学館は、何段階も上の自分へと成長できる場所なのでぜひ入学をお勧めします。

田中 佑河
大阪大学 歯学部
田中 佑河

特筆すべきは先生方による添削指導
私は寮での学習と学校の勉強のみで東京大学に合格することができました。習熟度別のクラスでの充実した授業も弘学館の強みですが、特筆すべきは先生方による添削指導だと思います。弘学館では各個人の実力に合わせた他校とは比べものにならないほど工夫を凝らした添削指導をいくらでもしていただくことができます。
また、自分の高校生活は、多くの友人に支えられた寮での三年間でした。生活を共にする中で背景も気質もさまざまな人たちと正面から話し込む体験は、忘れられない財産になると思います。

田中 佑河
東京大学 文科Ⅲ類
丸田 晴香

寮生活のおかげで勉強時間をしっかり確保
私は弘学館へ進学して良かったと思っています。
一つ目は、個別添削指導が充実しているからです。先生方は生徒一人一人と丁寧に向き合ってくださいます。添削指導がなかったら、私はここまで実力をつけることはできませんでした。
二つ目は、寮生活のおかげで勉強時間がしっかり確保できるからです。寮では規則正しく無駄のないスケジュールが組まれています。周りの友達も勉強しているのでやる気もアップします。これら二つのことから言えるのは、熱意と行動力がある人にとって最適な環境が整っているということです。弘学館は頑張る人を裏切りません。

田中 佑河
九州大学 医学部医学科
杉山 優花

大変大きな存在であったのは、寮という環境です

弘学館では、経験豊富な先生方が毎日のように添削指導をしてくださいます。これは他校と比べても珍しいことだと聞きます。私の周りにも、添削指導を受けて急激に成績が伸びた人も多くいました。しかし私は、もったいないことにあまり添削には行きたがらない人間でした。そんな私にとって大変大きな存在であったのは、寮という環境です。ついつい怠けがちな私でも、寮で生活することにより、しっかりと日々の学習時間を確保でき、規則正しい生活リズムも身につきました。さらに、友達同士で頻繁に質問をし合うことで、お互いに高め合うこともできました。もし寮が無かったら、私が合格することは絶対に無かったでしょう。このように、ほぼ確実に自分に合った勉強法を見つけることができ、その先に合格が見えてくるのが弘学館の最大の特色ではないかと思います。

田中 佑河
熊本大学 医学部医学科
津留 侑典


先生方が本気で私たちに教えてくださるので、一年間で内進との差はほぼなくなりました

僕は弘学館に高校から通いはじめた外部進学生(外進)です。内部進学生(内進)に比べると外進は受験勉強のスタートが遅れています。ここではなぜ僕が外部からなのに医学部に合格できたのか紹介します。弘学館には優秀な教師がそろっています。先生方が本気で私たちに教えてくださるので、大変でしたが一年間で内進との差はほぼなくなりました。寮も勉強には完璧な環境です。素晴らしい環境の弘学館で、外進が特に必要とするものがあります。それはやる気です。やる気があれば、不利も覆せます。やる気があれば絶対に合格できます。絶対に合格したいというやる気に満ち溢れた人なら、弘学館に入ることをおすすめします。

小野 赳
浜松医科大学 医学部 医学科
勇 樹希
(平成30年度卒業)

弘学館の強みである先生方による添削指導で、合格に大きく近づけました

私は、補欠で弘学館に入学したので、東大に受かるなんて、思ってもいませんでした。何故、東大に合格できたのか、それはやはり弘学館という環境あってこそです。一番大きかったのは、合格のノウハウを熟知している先生方が揃っていたことです。各科目で何点とれば合格するか、どの分野が点を取りやすいか等に基づいた的確な授業。目的がはっきりした授業は真剣に取り組むことができ、学力を大きく伸ばすことができました。第二に、先生方による添削指導です。これは、弘学館の強みです。各科目の先生方がとても熱心に、自分に合った演習を個別にしてくださり、合格に大きく近づけました。私は6年間、塾に行く必要もなく、模試は校内で受け、参考書、過去問も校内に揃っていて、学習にとても適した環境でした。あなたも弘学館で、東大を目指してみませんか?

小野 赳
東京大学 理科Ⅱ類
古舘 和典
(平成30年度卒業)

「自分でやらなければいけない」という自立精神が養われます

自分は弘学館に入学して自分の道を切り開くことができました。東京大学に入学しようと決めた日から、本当に最高の環境で努力することができたと思っています。他のお仕事があるにも関わらず、毎日膨大な量の添削を丁寧に見てくださる先生方は経験豊富で、僕たち生徒が望めばどこまででも向き合ってくださいます。また、一見縛られそうな寮生活では、寮の先生方のあたたかいご指導のもと、生活も学習も本人に任されている面が多く、「自分でやらなければいけない」という自立精神が養われます。そんな環境で仲間と楽しく3年間を過ごすことができるのは、弘学館ならではのことだと思います。

小野 赳
東京大学 文科Ⅲ類
吉田 匡希
(平成30年度卒業)

仲間と学校・寮生活など弘学館の強みを活かして他の学校では望めない成長を成し遂げる
弘学館の強みは、常に仲間がそばにいることです。仲間と学校・寮生活を共にしていれば、生活面においても勉強面においても自分に足りないものが自然と見えてきます。そこに先生方の熱心な指導が加わり、他の学校では望めない成長を成し遂げることができます。
友人たちとの楽しい時間も、先生方の素晴らしい授業も、日々の学習も、寮生活も、毎日苦労して登った学校までの長い坂道も(笑)全てが将来の何かの役に立つことは間違いないだろうと思っています。弘学館で将来の夢への第一歩、踏み出してみませんか。

小野 赳
佐賀大学 医学部医学科
井手 彩乃
(平成30年度卒業)
合格実績

合格実績3年間の大学合格実績

同窓生が語る

合格者の声同窓生より

▲このページの先頭へ
進路情報
  • 合格実績
  • 卒業生の声
  • 同窓生が語る
資料請求

こうがくかんキッズくらぶ
新入生のみなさんへ
学校からのお知らせ
講義視聴サイト
視聴登録について
近況アルバム

更新日:2/10 佐賀県高校生模擬裁判選手権

進路室より

更新日:9月26日
寮だより

更新日:2月24日 
3月の帰省等について
寮生の自由学習状況VOD利用状況

更新日:8月6日
事務局より

更新日:2021.1.20反射素材のついた制服にきりかえます
学校法人松尾学園 弘学館中学校・高等学校
〒849-0906 佐賀県佐賀市金立町金立1544-1
TEL:0952-98-2161  FAX:0952-98-3225
Email:info@kogakukan.ac.jp
よくある質問集 サイトマップ
お問合せ
資料請求
  • 学校紹介
    理事長・校長挨拶
    設立の経緯
    理念・教育方針
    弘学館の歴史
    校歌・校章
    施設設備
    交通アクセス
  • 教育について
    教育内容
    進学指導
    国際感覚
    キャリアガイダンス
  • 学校生活
    学校行事
    修学旅行
    クラブ活動
    寮について
    スクールバス運行日程表
    弘学館紹介映像
  • 進路情報
    合格実績
    同窓生が語る
    卒業生の声
  • 入試情報
    体験フェスタ
    学校説明会
    オープンスクール
    入学試験
    転入考査
    諸経費・奨学金制度