





























弘学館での学びを経て、開校から東京大学に349名が進学、その他国公立大学や難関私立大学にも数多くの生徒が進学しています。
- 東京大学
- 京都大学
- 九州大学
- 慶應義塾大学

医療現場で働く卒業生のキャリアガイダンス、医学部受験に必要な面接・小論文のマンツーマン指導によって毎年約50名が医学部医学科へ進学します。
- 九州大学
- 佐賀大学
- 長崎大学
- 久留米大学

弘学館では、有名私立大学への指定校推薦枠を多数持っており、努力した生徒が安心して進学できる道があります。
- 早稲田大学
- 明治大学
- 東京理科大学
- 中央大学



どこまでも生徒ファースト!それが弘学館! 徹底した面倒見で、誰一人取り残さない。
「誰も取り残さない」を合言葉に、すべての先生が生徒一人ひとりに向き合う指導を6年間を通して行います。
一人ひとりきめ細やかに対応するための、グレード別クラス編成(数学は中1、英語は中2から)と、レベルや志望校に応じた個別の添削指導や補修で、長所を伸ばし、弱点を補強する弘学館オリジナルの授業システムで、生徒を支援します。
また、学寮では日々の授業が記録保存された「見直し動画」を復習用教材として視聴できるだけでなく、学校教員や本校卒業生である佐賀大学医学部生が寮での学習をサポートするなど、個別最適な学びの機会をもうけています。
どこまでも生徒ファーストに、 きめ細やかに成長をサポート! 伸びる時、つまづいた時、いつも頼れる先生がいます!
どこまでも生徒ファーストに、 きめ細やかに成長をサポート! 伸びる時、つまづいた時、! いつも頼れる先生がいます






授業動画の配信で
教務スキル共有
生徒の復習教材として、本校では5教科の授業を録画配信しており、教師間のスキルの共有手段としても活用しています。
生徒一人ひとりに
寄り添った授業のために
学期に1回、板書の見易さ、生徒への熱意などのアンケートを実施。生徒の目線を授業へ反映しています。
教員はワンチームで
日々、切磋琢磨
年3回、教員がお互いの授業を公開し合う互見授業を実施。スキルの共有、資質の向上、自己研鑽の場としています。

堤 容子 先生
中高一貫の利点を活かし、中2までには中学の学習範囲を終え、中3からは高校の内容を学びます。最大の特徴は生徒一人ひとりに向き合った「きめ細やかな指導」、これに尽きると思います。小テストを授業ごとに実施し、授業で学んだ内容の定着度合いを測り、課題提出の完了までフォローしていきます。昨今、英語での自由英作文・エッセイを課す大学も増えたこともあり、ネイティブの先生が個別に添削指導し、文法事項のチェックに加え、「英文らしい英文」の書き方を指南しています。同じく、昨今の大学受験で取り入れられている英検等の資格試験にも学校を挙げて取り組んでおり、特に英検とGTECは本校会場で受験に臨むことができます。

渡邊 翼 先生
弘学館で学ぶ生徒たちは好奇心に満ちあふれており、例えば数学オリンピックへのチャレンジなど、何をするにもチャレンジ精神を持って取り組んでいます。そんな生徒たちを前にして、私たち教師も常にチャレンジ精神を持ち、一人ひとりに寄り添う指導を心がけています。学力を伸ばすということは「自分で解く力を身につけること」と私は考えます。授業では、自分の思考の流れを伝える際に、生徒の思考の流れを常に意識することを大切にしています。そして、授業で学んだことを定着させるための課題や復習を徹底し、理解が足りない部分はフォローするなど「個別最適な学びの機会」を提供してまいります。

探究とキャリア教育

佐賀の有名企業との商品開発プロジェクト、経営者を招いた文化講演会、年3回のOB/OGによるキャリアガイダンス等を通じて幅広い視野で自分の未来を考えます。
英語の弘学館

ネイティブ教員のほか英語科教員は全員がネイティブレベル。中学卒業までに英検2級、高2まで準1級の取得を目指します。
(令和5年度は高校で1級・準1級が15名、中学で2級が27名保有)
海外研修

中1の語学研修旅行、中3で のカナダへ研修旅行(ホームステイ体験)を通じて、海外の文化へ理解を深め、グローバル市民としての基礎を固めます。
開校からの大学合格実績
- 東京大学 350名
- 京都大学 86名
-
国公立大学
医学部医学科 655名
卒業生の10人に1人が
国公立大学医学部医学科へ進学
2024年は
国公立大学合格者のうち
31%が医学部医学科合格
通学時間ゼロで年間500時間!

1日で往復2時間の通学時間があるとすると通学時間0の寮生活は年間で約500時間もの学習時間を確保でき、これは圧倒的なメリットになりえます。
寝食をともにし、高め合う環境

美味しい食事と快適な部屋で、気の合う仲間たちと暮らす日々はかけがえのない思い出になるだけでなく、互いに刺激し合い、切磋琢磨しながら夢の実現を目指せる環境です。
学び続けられる支援とツール

中学1〜2年生は、午後7〜9時まで学校より寮に出向いた教員がサポート学習を行います。Wi-fi完備の寮内では日々の授業を記録した動画をいつでも振り返ることができます。
3路線に対応したスクールバス

鳥栖・久留米ルート、鍋島ルート、大川・柳川ルートの周辺地域3路線に対応した専用スクールバスで誰もが安全に快適に通学できます。
通学生はお弁当・給食
どちらも選択できます

栄養バランスを考えたおいしい食事は通学生にも食べていただけます。お弁当と合わせて食事も自分の好きなスタイルを選ぶことが可能です。
好きなタイミングで入寮できます

入学時から入寮する以外にも、学校に慣れた時期や、時間を有効活用したいと思った時期など、いつでも入寮できます。




























太田 悠花

中山 瑚大郎

久保 貴幸さん

久留米大学医学部 卒業
弘学館 2005年3月卒業
藤川 葵さん

応用化学専攻博士課程在籍
東京大学工学部応用化学科 卒業
弘学館 2018年3月卒業
小野 赳さん
〒849-0906 佐賀県佐賀市金立町金立 1544-1
市営バス
佐賀駅バスセンターから佐賀市営バス乗車
運転免許センター行き「弘学館前」下車 徒歩2分
運転免許センター行き「正現社前」下車 徒歩15分
西鉄高速バス
天神バスセンターから西鉄高速バス乗車
佐賀駅バスセンター行き
「高速金立(金立サービスエリア) 」下車 徒歩10分
スクールバス(3路線)
鳥栖・久留米ルート、鍋島ルート、大川・柳川ルート